スポンサードリンク
クリックで好きな項目に移動
東京の奥多摩にある人気の観光スポットに”日原鍾乳洞”
というところがあります。
東京でありながら日本有数の鍾乳洞ということで、
休日になると多くの人で賑わいを見るとことができます。
今回は日原鍾乳洞に最適な服装や観光の所要時間、
営業時間と見どころを紹介します。
日原鍾乳洞とは
日原鍾乳洞は埼玉県にある瀧谷洞と並んで最大級の
鍾乳洞で東京都の天然記念物に指定されています。
総延長1270m、高低差134mの巨大さが数々の
観光客を魅了しています。
鍾乳洞は石灰岩が時間をかけて少しづつ溶け出してできたものです。
昭和37年に奇跡的に手付かずのまま発見されました。
長い年月をかけて出来上がった自然の景観が幻想的な雰囲気をまとっています。
日原鍾乳洞の営業時間と観光の所要時間
日原鍾乳洞の営業時間は時期によって異なります。
営業時間 | 4/1~11/30 | 午前8時~午後5時 |
12/1~3/31 | 午前8時30分~午後4時30分 | |
営業期間 | 1/4~12/29 (12/30~1/3まで休業) | |
入場料金 | 一般 | 大人(高校生含む) 700円 中学生 500円 小学生 400円 |
団体(25名以上) | 大人(高校生含む) 600円 中学生 400円 小学生 300円 |
観光の所要時間を平均すると約40分ほどです。
迷路さながらの鍾乳洞探検を楽しむことができます。
休日等は混雑が予想されるので早い時間のほうが
回避できるようです。
日原鍾乳洞の見どころ
日原鍾乳洞に行くときにぜひ見に行くときのポイント
をまとめました。
自然にできた石筍
砂|・ω・`)3Fボス 巌窟王 上の鍾乳石から垂れ落ちた石灰成分を含んだ水滴の積層により形作られたボス 石筍っていうけどボス 横から見たら目鼻口がはっきり見えるよね 自然の造形マジック極まれり pic.twitter.com/lwRDFSEZWl
— フェリクス (@ferix_gluck) 2018年4月20日
石筍(せきじゅん)は石灰分を含んだ水が天井から滴り落ちて
地面につもり固まったものです。
なんでもないように見えますが石筍ができるまでは気が遠くなるほど
長い年月がかかります。
石筍が3cm伸びるのにおよそ400年かかると言われ、日原鍾乳洞で
最大の石筍は2mになるそうです。
時間に換算すると2万6千年以上かかってできたものだそうです。
ライトアップされた”死出の山”
鍾乳洞での1枚パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
コルクボードへの思い出行き pic.twitter.com/jegg2qXonN— ほっぺ (@hope_digdig2) 2018年5月6日
鍾乳洞の奥に広がる幻想的で大きな空間は”死出の山”と
名付けられています。
江戸時代には”一石山大権現(いっせきさんだいごんげん)”と呼ばれ
アメニズム信仰の象徴とされてきました。
正面にある階段を登ると縁結びの観桜が設置してあり女性人気が高い
スポットでもあります。
自然が奏でる水琴窟
①木板で足元を固めてあった龍泉洞とは打って変わって、ワイルドな洞内。ヘルメット貸し出されますし、ライトも借りれます(後述)
②③しゃがまないと通れない場所が何か所か。畳んだ三脚の高さはほぼ大人の膝の高さなのでお察しください。
④通路脇に貴重な石筍(せきじゅん)が!蹴り飛ばしそう。 pic.twitter.com/f0cAfhR9LU— きか (@kika0127) 2018年4月22日
水琴窟という名前は地中に設置された水を張った瓶に、鉢の中の
水が滴り落ちて水音が響き出すことから名付けられています。
水温が反響して作り出す残響音は静かなドコか重さを持っているような
感覚があり日常世界のストレスを癒やしてくれます。
日原鍾乳洞でオススメの服装
日原鍾乳洞の内部の気温は一年を通して安定しています。
内部の気温は約11℃、これは真夏でも変わりません。
夏は涼しく冬は温かいのが特徴です。
中は少しひんやりしているので、夏であっても羽織るものを
持っていきあまり薄着しないようにしてください。
また、石灰質の水でヌルヌルしているところがあるので
滑りにくい靴、スニーカーなどがおすすめです。
間違ってもハイヒールでいかないようにしてください。
まとめ
・昭和37年に奇跡的に手付かずのまま発見された
・営業時間は時期によって異なるので注意!
・観光の所要時間を平均すると約40分
・見どころは石筍、死出の山、水琴窟
・服装は羽織れるものを持っていき寒くないようにする
・靴は滑りにくい靴でスニーカーなど
大都会のすぐ近くにこんなに大きな鍾乳洞があるとは
驚きですね。
混雑が多く大変ですが、それでも行く価値があるスポットです。
コメントを残す