ヒオウギ貝(愛媛県)の値段や販売情報まとめ!色が違う理由や食べ方と保存方法も調査!

ヒオウギ貝は漢字で書くと緋扇貝と書きます。
その名前の通り扇のような立派な形をしていて、
緋は鮮やかな色を示します。

緋扇貝は黄色、紫、オレンジ、赤など様々な色のもの
が存在するのも特徴です。

主に西日本で養殖されていて色鮮やかなのが好まれて
縁起が良い食べ物とされてきました。

今回は茨城県産の緋扇貝の値段や販売情報に加えて、
色が違い理由と食べ方そして保存方法を紹介します。

緋扇貝とは

売られている緋扇貝はすべて養殖で天然物は食べることはできません。
ただし野生に生息していないわけではなく数は少ないため食用にされていません。

ただ、野生の緋扇貝を見ても、ほとんどの人は見つけることができないでしょう。

なぜなら野生に緋扇貝は茶色のものが多いので普通の貝と同じように見えてしまうからです。

食用で食べられるのは貝柱で刺身でそのまま焼いたりステーキにして食べるのが一般的です。

貝柱を食べた後は貝殻自体が色美しいので、加工して土産物としても売られています。

色が違う理由は?

緋扇貝は様々に色に変化するのが最大の特徴ですが、なぜ様々な色になるのか
実はよくわかっていないのが現状なんです。

現在専門家が提唱している仮説では、遺伝と食べ物の違いによって
色が変化すると言っています。

貝殻を作るときに貝殻の成分とに加えて色素も分泌されます。
この色素によって色がついていくわけですが、何色の色素を
どれくらい分泌するかで貝殻に色が決定されます。

もちろん鮮やかな貝殻も持っているもののほうが、売れやすくなるので
養殖場でも人工的に受精させて色鮮やかなものが多く取れるように
工夫されています。

ヒオウギ貝の食べ方

刺身やステーキにして素材の味をそのまま活かすのも良いですが、
中にはこんな食べ方もあります。

ヒオウギ貝の酒蒸し

510c4ca2ca094b344679aeabe8c5353e
酒蒸しといえばアサリが一般的ですが、そこをぐっと豪勢にヒオウギ貝
を使ってみるのはどうでしょう?

調理も簡単で、耐熱皿に調理酒をふってラップを掛けて電子レンジに
かけるだけなので手間も少なくて済みますね。

ヒオウギ貝のグラタン

ヒオウギ貝

aabe435897e2c15ad0de41796fc6ec4e
洋風の調理でもヒオウギ貝は美味しくいただけます。

開いたヒオウギ貝にホワイトソースをかけてトースターで焼き、
最後にチーズを乗せるだけです。
ヒオウギ貝は甘みが強い貝なのでお子様でも食べやすく、カラフルな色に
興味津々になること間違いありません。

ヒオウギ貝の保存方法

貝類は痛みが早いのでなるべく早く食べるのが無難ですが、
保存する場合は冷凍するのが一番の方法です。

しかし、生の状態で保存したい場合は、
冷蔵庫に入れ2日以内に食べきってしまいましょう。

3日以上保存する場合は加熱調理をして、冷凍保存するようにしましょう。

ヒオウギ貝の販売情報

ヒオウギ貝はスーパーでも購入できますが、それは養殖場が近い
西日本に限られてしまいます。

東日本ではほとんど養殖がされていないので、スーパーでの購入は
難しいでしょう。

東日本の方が購入したい場合はやはり通販がベストです。

楽天には愛媛県産のヒオウギ貝が多く出店されているのでここで
買ってみてはいかがでしょうか?

ヒオウギ貝の値段

ヒオウギ貝は産地で値段が大きく変わるようなことはありませんが、
卸している業者によって値段は変動するようです。

たとえばこちらは30枚入りで4000円ぐらいなので、少々お安くなっています。

値段を比べてみると一枚あたり
150円から300円が相場となりそうです。

ただしこれは重量が計算に入れていないので
重量で考えると同じくらいなのかも知れません。

もし、一枚あたりの値段が安いところを見つけても
重量が小さいものばかりかも知れません。

まとめ

・ヒオウギ貝は黄色、紫、オレンジ、赤など様々な色のものが存在する

・貝殻自体が色美しいので、加工して土産物としても売られいる

・色の違いは遺伝や食べ物の種類で変わると言われている

・刺身やステーキで食べるのが一般的、酒蒸しやグラタンもオススメ

・早めに食べるのが吉、2日程度なら冷蔵でも大丈夫

・西日本だとスーパーでも購入可能

・東日本の人は通販がオススメ

・値段は一枚あたり150円から300円が相場

味はもちろんのこと色鮮やかな貝殻も大きな魅力なヒオウギ貝ですが
お子様が喜ぶのはもちろんのこと、大人も楽しめるのが素敵ですね。

Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です